ecocolo エココロ マイ・ミネラルウォーター
安藤裕子の今度のCMが天然炭酸水のCMなので、水つながりで雑誌の記事をご紹介します。
ecocolo エココロ No.39 (2009年7月) の、「ヘルシー美人をつくる “マイ・ミネラルウォーター”」。
安藤裕子ねえやんの普段飲む水は、鹿児島県霧島からミネラルウォーターを取り寄せているそうです。
西麻布の「アクアストア」というミネラルウォーター専門店において、アクアソムリエの山中亜希さんに、水の基本を教わるねえやん。
ねえやん 「飲み比べると、日本の軟水は、なぜか苦く感じて。だから、私は普段から硬水を好んで飲んでいます」とのこと。
アレルギー体質、疲れが取れにくい、胃腸が弱いというねえやんの悩みに合わせて、山中さんに水をセレクトしてもらう。
山中さん 「アレルギーにはかゆみを抑えてくれる成分が入った水を、疲れやすい時はミネラルのバランスが良い炭酸水を。好みや体の症状からも選べますが、実は水選びで大事なのは”バランス”なんです」
安藤裕子 マイ・ミネラルウォーター
- OGO (The Netherlands)
オランダで採取した水に高純度酸素を封入加工し、通常の水の約35倍の酸素を含ませた水。肺活量が増すので、歌手やF1ドライバーに人気とか。
○硬度194.7mg/l (中軟水) pH値7.8 ○330ml ¥450
安藤裕子の感想…
「不思議な味わいですが、飲みやすい! 酸素を含んでいるのでまろやかですし、のどごしがさわやか。」 - Alaska Glacier Cap (U.S.A)
バランスよくミネラル分を含んだアラスカの氷河水。界面活性力が強く、老廃物を溶かし出してくれます。くせがないので、日本人にも飲みやすい味。
○硬度59mg/l (軟水) pH値7.8 ○500ml ¥168
安藤裕子の感想…
「舌に若干の苦味は感じるけれど、軟水特有の苦さはそれほど感じず、サラッと抵抗なく飲めます。」 - GALVANINA (Italy)
胃腸の働きを整えてくれる重炭酸塩が豊富に含まれる硬水。イタリア北部の山頂にある源泉は、古代ローマ人に発見されたという歴史ある水。
○硬度420mg/l (硬水) pH値7.2 ○500ml ¥294
安藤裕子の感想…
「水とは思えない、とろりとした丸みを帯びた口当たり。コクと重厚感があって、この中で一番好きです。」 - willow (UK)
ホワイトウイロー(西洋柳)が生い茂る森だったという地から採水さらた貴重な水。かゆみの鎮静・美肌に効果があるサリシン成分を含みます。
○硬度342mg/l (中軟水) pH値7.3 ○500ml ¥294
安藤裕子の感想…
「口に含んだ際、さわやかなレモンの香りを感じました。硬度が高いのに、すっきりとした味わいです。」 - Rosbacher (Germany)
カルシウムとマグネシウムのバランスが2:1と、ベストな比率のミネラルを含んだ炭酸水。激しいスポーツの後の水分補給や疲労回復におすすめ。
○硬度1006.9mg/l (硬水) pH値6.3±0.2 ○500ml ¥150
安藤裕子の感想…
「気泡が多く、炭酸のシュワシュワした感じがおいしい。飲み心地は、限りなく軟水に近いです。」 - XYZ (サイズ) (Japan)
特許技術で水の分子「クラスター」を小さくし、最大酸素摂取量を向上させた水。新陳代謝や肺活量を高めるため、スポーツ選手も愛飲しています。
○硬度30mg/l (軟水) pH値7.0 ○500ml ¥399
安藤裕子の感想…
「軟水好きにはぴったりだと思います。硬水好きの私はのどが少しイガイガして、得意ではないかも?」
私は水をあまり気にしたことがないので、そんなに違いがあるものなのかと感心しました。
私は緑茶好きですので、お茶が美味しくなる水がいいですね。
ちなみに、サッポロの「GEROLSTEINER(ゲロルシュタイナー)」はドイツの天然炭酸水です。ねえやんも普段から炭酸水を飲んでいたようですね。それを知ってのCMオファーだったのでしょうか。
安藤裕子のCMに際してのコメント
昔「疲れが溜まっているときは炭酸水を飲みなさい。」そう言われました。なのでここ何年、私は毎日炭酸水を飲むようになったのです。体が水で洗われる。そんな感覚わかるでしょうか?日々の禊祓いをしてくれてるんですね。「問うてる」は優しく明るい曲調だけれど、抗えぬ人生に命を燃やし前進していく力強い歌。大地がくれた水の力で、皆さんが明るい明日を迎えられますように。