MUSIC MAGAZINE 2010年9月号
先日投稿したCDジャーナルと同時期の、MUSIC MAGAZINE 2010年9月号の安藤裕子インタビュー記事を一部抜粋形式でお伝えします。
「CD屋さんに行ってみたら、はっぴいえんどの『風街ろまん』があって。 さすがに細野晴臣くらい知ってるから、大丈夫だろうと思って買ったんですよ。 で、1曲目をかけたとたんに”自分がやりたいことはこれだ!”と思って。 私がやりたいことは言葉の音っていうか、そういう交わりなんだよっていうのがすごく自分の中にピンときて」
(歌を作りだした最初の頃のお話)
「ようやく人並みに (音楽的な) 会話がちゃんとわかるようになったんですけど、それがネガティヴな要素にはなってないね。 以前は、”もうちょっと音楽を聴いてくれ”ってすごく言われた。 今は逆に止められますね。 余計なものを聴くな、余計なものを見るなっていう態勢に入ってます。 パソコンはインターネットにつないでないし」
(音楽のキャリアについて)
「ギターしか持ってないですね。 あと三線。 曲は基本アカペラで作ってる。 だから声なんです。 (取材用のICレコーダーを指差して) こういうので録って — (アレンジャーの)横で歌うこともあるけど、だいたい歌ったやつを渡して。 山本くんともそうだし、今回新しく出会ったベニーとか弾くんも同じような感じで」
(楽器が自宅にあるのかという質問の答え)
「『JAPANESE POP』ってタイトルも、 “牙の行方” も、 喧嘩を売ってると取っている人もいるかもしれない。 前向きに生きるっていうのは日本の社会では潰されるってことだから、余計なことはしたくはなかったけど、でも現実は話をしていかないともうダメだろって思うところにきてる」
(『JAPANESE POP』と “牙の行方” の相関性)
—————————————————————————————————————————————————————
“牙の行方” から、私もいろいろ考えました。
それにしても、「世の中、いろいろチープになっているなぁ」 最近、私が切実に感じることです。
むやみに「お金をかけろ」ということではないですよ。 バブル時代のように、本質が抜け落ちたお金の使い方はもちろんナンセンス。
崇高とまではいかなくても、でも、もう少し高みを目指していこうとする文化を育てなければ、やがてすべてがジリ貧になっていくような気がしてならないんです。
「不景気だから」、そんな言葉によって問題の本質がすり替えられているような気がします。
安藤裕子が牙を剥いたのは、そんな時代の風潮に対してではないかと、私はそう思います。
現状、低いところに居たとしても、それでも高みを目指そうとする心意気を失ってはならない。
「現状を素直に受け入れる」ということも、在り方としては素晴らしい。 でも、「それに満足してはならない」ということです。
今の時代は、「上を目指し、一所懸命」でトントン。 現状に満足なんてしていたら、ゆっくりと落ちていくだけだと思うのです。
私は、今の日本全体が、すでに高みを目指すことをあきらめ、ずるずるとずり落ちていっているような、そんな感覚を拭えないのです。
まあ、なにやら堅苦しく脱線してしまいましたが、
つまりは、「せっかくだから、心からわくわく出来る、いい音楽を聴きたいよね」ってことですよ。