WOWOW 渋谷Live! ザ・プライムショー 出演

11月7日のWOWOW 『渋谷Live! ザ・プライムショー』 という番組のプライムコアトークというコーナーでスペシャルゲストとして呼ばれた安藤裕子。 ジョン・カビラと土屋アンナが司会をつとめます。

WOWOW 渋谷Live! ザ・プライムショー 安藤裕子

「生放送はお久しぶりですか?」と番組ホストのジョン・カビラの質問からスタート。
「なんだか、(雰囲気が)フワァ~っとした感じですよね。 気持ちいい感じが伝わってきますよ。」

「さっき、こんな状況久しくないなということが分かってすごい緊張してたんですよ」
(緊張して)「今意識失いかけているんです」と笑いながら答えるねえやん。

生放送はもちろんテレビ番組に出演することも最近はあまりなかった安藤裕子。 また、ハイビジョン画質で見るアップのねえやんも、目の前にいるような錯覚をおぼえ、こちらもドキドキ。
たしかにねえやんは一方的に早口で饒舌になったり、瞬間のやや涙目の真顔があったり、そんな挙動不審は相変わらずなところも(笑) 緊張を和らげるためか、やたらに髪をいじるのも気になったな。 でも、座っていても体を左右に揺らして舟を漕いでいるのは一見落ち着きがないながらも、ゆったりとしたリズムを体全身で表現しているようで不思議な魅力を感じる。
それにしてもねえやん、本当に肌がきれい。 目尻の笑いじわにも母となった女性の大らかな色気を感じて見惚れてしまいます(笑)

以下、内容補完のために若干の手入れをしつつ、放送内容をまとめてみました。

自身でCDジャケットやPVの制作にも携わるという安藤裕子のクリエイティブのルーツを探ろうということで、三つの話題を取り上げています。

////////////////////////////////////////////////////////////////
「安藤裕子を創ったエンタメ」として紹介されたのが、バレエの名曲が流れる人形アニメ1979年の映画『くるみ割り人形』。
童話『くるみ割り人形とねずみの王様』と、チャイコフスキー三大バレエのひとつ『くるみ割り人形』を元にサンリオが製作した人形アニメーションだが、これを最初に見たのが、子供の頃にデパートみたいなところで、「よいこ集まれ的な感じ」のイベントに親が連れて行ってくれてそれで見たのだけれども、その映像が頭にこびりついていて、夢に毎度出てくるようになった。 大人になってもその映画をずっと探していたが、レンタルビデオ屋さんには存在していなかった。 探しているうちに映像写真を使った絵本みたいなものを古本屋さんで先にみつけた。 それをいろんなところで言っていたら福岡のテレビ局の方が送ってくれてやっと再開出来たのが数年前。

「好きだという以上の何かがあるんでしょうね?」との問いには、サンリオ作品なんだけどダークであり、夜に怖い人に連れ去られるような、暗闇の中に引きずり込まれるような話で、それによりこびりついているイメージのようなもので、チャイコフスキーなどの音楽としてのクリエイティブのルーツとしてあるわけではない。 けれど、根本的な部分での人間形成としての影響はあるのだろうと。
////////////////////////////////////////////////////////////////

ねえやんの童話好きの原点はこれなのかもしれませんね。

////////////////////////////////////////////////////////////////
「小さい頃からピアノとかやっていたのでしょうか?」とのカビラの問いに、
「全然。 とにかく飽きっぽく、人に言われたことをじっと続けられないんですよ。 お姉ちゃん二人はずっとピアノを習っていたのだけれど、私は先生がずっと横についていても出来なくて、習っていないです。」
「でも、(今は)シンガーソングライターですよね?」 
「そうですね、気づいたら一番関係なかった私がそういう仕事をしてるんですけど。」
「では、いつ頃から?」
「二十歳ぐらいからですね。 それまで音楽は、カルチャーの付属品というか、あまり関係のない存在だったと思います。」
「今や、人生の中心ですよね。」
「ねぇ、お仕事になっちゃてね、驚いちゃいますよね」
////////////////////////////////////////////////////////////////

飽きっぽいところ、ねえやんは根本的に今も昔も同じなのでしょうね。
また、それはカビラが言うような「ふわふわした雰囲気」にも影響していたり、言い方を変えれば「どこか落ち着きがないように見えてしまう」ところの所以だったりするのかなと思ってしまったり。

WOWOW 渋谷Live! ザ・プライムショー 安藤裕子

////////////////////////////////////////////////////////////////
次に、「日本語ロックの先駆け」として紹介されたのが、お馴染み、細野晴臣や松本隆らによる1969年結成のロックバンド「はっぴいえんど」の紹介。 日本語の歌詞とロックを融合させ、3年という短い活動期間ながら後の日本のロックシーンに多大な影響を与えました。

「活動期間、(安藤裕子は)生まれる前ですよね? 僕が中学か高校生の頃。 どこでどういう出会いが?」と興味深いのか興奮気味のカビラによる質問。
「私は全然知らなくて、ちょうど音楽を始めたぐらいのときに、”あたし、なんで音楽を始めるんだ?”というぐらい音楽に興味のない状態でなぜか音楽づくりを始めちゃったんですね。」
「すごいなぁ…!」(意味不明で?)
「歌ってみようと思ったのと同時に、”歌うんなら曲がないとな”、と思ったときに、作り物(ものづくり)が好きだったから、”つくろう”に向いてしまって、詞と歌を書いてみたんですね、高校生ぐらいの時にひとりで小説みたいなのを書いていたんです。 だから、書き物は平気だろうと思って書いてみたんですけど、メロディに合わせて歌詞を書くと本当にちんけで”ダサっ”と思って、自分が思っていた、Jポップの悪しき慣習のような歌詞が自分から出てくることに驚いてしまって、その頃に”はっぴいえんど”のCDに出会って…」
「それは誰かの紹介とか?」
「今、なんか落書きしてますね」 (スタジオの脇でプロのイラストレーターがはっぴいえんどのジャケットイラストの模写みたいなのをしているのを指して)
「いや、落書きじゃなくてイラスト!」とカビラにたしなめられる。
「あ、ごめんなさいごめんなさい」 (ねえやんは、絵を描くことはすべて「落書き」と言う癖からきた誤解)
「『風街ろまん』のCDがCD屋さんで面だしになっていて」
「ジャケ買いですか?! 決してアイドル系とは言い難い…はい」
「でも、音楽的な勉強になればいいと思って買いに行ったので、”あれ、細野晴臣だな? 若いな細野晴臣、これはよさげ、いいじゃないか?”…」
「聴いたらどうだったんですか?」
「”これだ!”って思ったんですよね。 私は(これまでのJポップなどに)メロディと日本語のはまりの悪さみたいなものに、”えぇっ!?”と思っていたんだけども、”あっ解消してくれた”、私の悩みをその一曲でもって、”これだよ、これ!”っていうのがあって、CD全部聴いて、ライブでちょっとカバーとかしてやっていましたけど」 (インディーズ時代のライブ活動のことでしょう)
「こういう形があるんだ、やれるんだみたいな?」
「そう、そうそう、こういう響きなんだよなぁ、感覚的なものなんですけど、説明できないんですけど、音と言葉みたいなものがすごく勉強になった」
「JポップやJロックなんて言葉が出来る随分前から、69年結成ですからね、いやもうすごいルーツなんですよ、日本の今の…」
「うん、彼らのその後…バンド時代はたいして売れたりしてないんですけど、解散した後にそれぞれすごく皆さん日本の音楽を形作ったという感じがあって、その生き様もかっこいいなって思って」
「へぇー聴かなきゃ、”はっぴいえんど”ね。 へぇー」と土屋アンナ。 (ほんとに聴くのか?)
////////////////////////////////////////////////////////////////

安藤裕子は来年デビュー10周年を迎える歌手だというのに、まだこんな音楽との馴れ初め話を、毎度番組出演するたびに繰り返さなければならないのかという、いいかげん微かな「いらだち」のようなものがいよいよ私の中に芽生えつつも(笑)、不思議な縁によってこの道に導かれた事実にあらためて感慨ひとしお。

////////////////////////////////////////////////////////////////
ライブ「秋の大演奏会」のことを「秋の大運動会」と言いそうになったというカビラ。 このライブの模様を12/23(日・祝日)夜11:00の「ミュージックスタイルJAPAN 安藤裕子」で放映するとの告知。

「来年10周年の前夜祭的なものを一夜限りでみんなお祭りのように、スカパラのメンバー、ストリングス、レキシの池ちゃんらで、みんなで遊びましょってことで」
「さっきもリハしてて頭ぼんやりしてて」と頭をかかえるねえやん。
////////////////////////////////////////////////////////////////

そうだよね、もう直前だもんね。 これがデビュー10周年の楽しい前夜祭ということで、来年のシンフォニックコンサートが厳粛な10周年記念の祭本番という位置づけなのかな。

////////////////////////////////////////////////////////////////
プライムショーと同時進行でストリーミング配信をしている窓際の小さなサテライトスタジオみたいなところに移動してのコーナー。
3人のキャスターがいる中で知り合いがいたようで、「おお、なにやってんの?」と驚くねえやん。
質問のお題 「プロデュースしてみたい人は誰ですか?」との問いに、「アイドル。 これは昔からの夢ですね。 勝手に曲書いたりしてますよいろいろ、って全然提供出来てないんですけど。」 (ガッキーはあるけどね)
「男の子?女の子?」とカビラ。
「なんでもいいんですよ、おもしろいじゃないですか。」
「へぇー!、私言葉を失ってしまいました」とおおげさに驚く蝶ネクタイのキャスター。
////////////////////////////////////////////////////////////////

そういえば以前、「AKBとか好き」とか言ってたしなぁ。 「夕やけニャンニャン」を小さい頃にテレビで見ていた世代だもんな。 そんな憧れあっても不思議じゃないか。

さっきのプロのイラストレーターが描いていた落書きイラストのねえやんの似顔絵がラブリー! 眉離れ過ぎなところも可憐な童顔をうまく表現してて愛嬌があってかわいい。

安藤裕子似顔絵

////////////////////////////////////////////////////////////////
メインスタジオに戻り、なぜか、ねえやんとアンナがスクワッドみたいなことしているところの映像からスタート(笑) この二人の組み合わせは絵的にギャップありすぎ、身長差ありすぎ!で、さらにカビラに挟まれ「捉えられたナンチャラ」状態。

忘れかけていたエンタメのルーツの第三弾。 「おどろおどろしい横溝正史の世界」。 
「”くるみ割り人形”からずいぶん振れ幅大きいですね」とカビラ。
「いや、でもやっぱ同じなんです。その闇と光…なんか同じなんですよ。」
「先ほど伺ったところによると、プロモーションビデオのあるシーンに、とある映画のとある野原が登場するらしいですね」
「ススキ野原ですね…ススキを使いたくて」 (ドラマチックレコードのPV映像が流れる)
「ススキを使いたくて? これはかなりおどろおどろしいタイトルのついた作品に登場する…」
「これ言っていいんですかね、”病院坂の首縊りの家”(1979年)という映画ですね。 ”ドラマチックレコード”なんで関係ないんですけど、絵的に使いたくて…ススキ野原を探してくれって無理やり探してもらって」
「で、絵コンテなんかも?まさにセルフプロデュースですね」
「PVとかは元々映像が作りたかったので、自分でやれたら楽しいだろうなってことで大体の絵コンテは描きますね」(いやいやと照れ隠しにやたらと腕を掻くねえやん)
////////////////////////////////////////////////////////////////

なんか、しょこたんと似ているところあるな。 小さい頃に母子家庭となり、お母さんがお店やって生計をたてていたとかの境遇で、1人お家遊びの中で育まれたものなのか、絵を描くのが好きだったり、おどろおどろしいもの好きとか、なぜかおぼっちゃまくん好きなところなんかも。

WOWOW 渋谷Live! ザ・プライムショー 安藤裕子

////////////////////////////////////////////////////////////////
ライブの話題に戻って、
「ステージの見え方とか、そういうこともかなり考えられて?」
「あぁ、それはね、全然もういっぱいいっぱいで、私はねぇ、もうライブはなんせ一生外から聴けないじゃないですか」
「あ、そっかそっか自分がねぇ。 なるほどそうですよね、自分は見れないもんねライブは、映像でしか見れないもんね」 今日はじめて共感出来たのか、妙に納得するアンナ。
「なるほどねぇ、そういう見方があるんだ」 と関心するカビラ。
「中で音が合致するかどうかのところしかわからないようなもので、いっぱいいっぱいです」

「どうですか、久しぶりの生放送は?」
「なんかうれしいです、アンナさんとか生で見れて…」
「やだもう!私今日ほんと最低なんですよ!」とアンナ。
「なんでぇ!?歯が痛いから?」とねえやん笑う。
「シルク・ドゥ・ソレイユのキャラクターのような恰好してませんか?」とカビラ。
「歯が痛い話とか…私使わなくていいですよ、来週こないですよ」 (アンナ開き直りすぎ、そこまで言うか)
アンナとカビラがごちゃごちゃ言ってる間に番組はそのままエンディングへ、カンペに気づいたねえやんが、
「あ、明日のゲスト!」 (司会がちゃんと紹介しなきゃいけない明日のゲストだよ)
////////////////////////////////////////////////////////////////

グダグダになりかけの番組エンディングに、なぜか代わりに司会役を引き受けるねえやんに私は爆笑。 こういうことはよく気が付く、実にねえやんらしくてほんとに愛おしいよ。 自分の歯痛ばかり言ってる土屋アンナよりよっぽど司会に向いてるね。

コメント

コメントはまだありません。

コメントの投稿

ブログ内検索


カテゴリー

最近の記事

アーカイブ

フィード

* RSS 2.0 Atom

 

    ucadkids