3. 本/雑誌

ROCKIN’ON JAPAN APRIL 2012 Vol.398

「ROCKIN’ON JAPAN」 APRIL 2012 Vol.398 に、ニューアルバム『勘違い』のリリースを控えた安藤裕子が取り上げられています。

安藤裕子 ROCKIN'ON JAPAN APRIL 2012 Vol.398

産後1カ月でヴォイストレーニングを始め、傍らに新たな生命の力を感じながら、このアルバムを制作しつづけ完成させた安藤裕子。

妊娠・出産が、女性アーティストの「作品」にどれだけの影響を与えるのだろうか。
「母性」、「慈愛」、そのような言葉も浮かぶ。

しかし、ライターがこのアルバムから受けた印象は、
「大胆に研ぎ澄まされ、人間の本性に鋭く切り込んでいく」 
そんな迫力ある音楽に感じたという。

高音でたおやかな歌メロを中心に据えながら、どことなく不協和音が混在する表題曲 「勘違い」。

アップテンポなビートの中に、矢のように鋭い攻撃性が滲み出ている 「エルロイ」。

ポップなアレンジが光りながらも、人間の「業」と「未来」がシリアスに歌われるラストナンバー 「鬼」

<母になった安藤裕子が紡ぐ音楽…>
ファンが勝手にイメージしてしまっていること…
それが、まったくの「勘違い」だと見せつけられるのだろうか。

一筋縄では行かない、安藤裕子の未体験ゾーンが、このアルバムにあるのは確かなようです。

———————————————————————————————————————————–

今日は、3月11日。 黙祷を捧げました。

この1年、短かかったと感じる人、長かったと感じる人、直接の被害を受けなかった人にも、
きっと、自身の人生観に大きく影響を及ぼした経験だったと思います。

亡くなった方、大切な人を失われた方、財産、生活の基盤、そして故郷を奪われた方たちを、これからもずっと忘れないように、この気持ちと記憶は自分の中でずっと色褪せさせないようにしていこうと思います。

ROCKIN’ON JAPAN 2011年12月号 2012年春ホールライブ決定

ジャネイル・ヤングさんからのお知らせにありました通り、安藤裕子ファンにはとっても良いお知らせです!
ROCKIN’ON JAPAN 2011年12月号によると、来年2012年春にホールライブが予定されているとのこと。

ROCKIN'ON JAPAN 2011年11月号 安藤裕子

いよいよ安藤裕子活動再開ですか! 待っていましたよ、ねえやぁん!

ん? でも、ホールライブとはいっても、安藤裕子のワンマンライブは、バンドライブもアコースティックライブも、どちらもホールライブをやります。 いったいどっちなんだろ? まあ、そんなに今回は準備に時間を掛けられないでしょうから、アコースティックライブなのではと思いますが… 詳しくは、近々公式サイトで発表されるでしょうから、果報は寝て待てということで。

また、次のアルバムの制作も始まるとの紹介も。 これは制作が詰めの段階という意味だと解釈します。
アルバム制作については、エルロイの話題やジャネイルさんの情報から、制作がすでに始まっていることは知っていました。 いや、むしろ本当は、アルバムの制作期間というのはいつもほぼ繋がっていて、途切れたのは今回のケースぐらいです。 ひとつのアルバムが世に出た頃には、リアルタイムの安藤裕子の活動は次のアルバムのための曲作りの只中というのが通常です。
それより、私たちファンが一番に知りたいのは、それが「いつリリース予定なのか」、ということなんだけどなぁ。

当記事の最後にあるように、出産後初のシングルタイトルが『輝かしき日々』であったことは、安藤裕子の人生の節目に、自らを祝福したようだとあらためて思わされますね。
「祝福」といえば、以前、『海原の月』がNHKのバラエティードラマ『祝女』で挿入歌として使用されていたことを思い出しました。 調べてみたら、あら、最近も『Sleep Tight Mr. Hollow』 が使用されていたみたい。 知らなかった。

「オンナに生まれたアタシを祝う」 今の安藤裕子ねえやん自身のテーマでしょうか (笑) 良い良い。

追記 2011/11/20
ツアー名は 「安藤裕子 LIVE TOUR 2012」 らしい

福岡モン No.27 2010年1月号

[ふくおかの人・モノ・心・文化のマガジン] というキャッチフレーズどおり、福岡のファッション、旨い処、文化情報を発信している「福岡モン」。
2010年1月号で、表紙を飾り、巻頭スペシャルインタビューを受けた安藤裕子。
落ち着いた天然素材でまとめた、キレ可愛い、ストール巻き巻きモコモコの普段着ファッションは、安藤裕子ねえやん独特のものですね。

福岡モン No.27 2010年1月号 安藤裕子

インタビュー記事を部分抜粋。

[レイトン教授シリーズとのタイアップについて]
「普段は自分から出てきた音を整えて歌にしていく感じ。 だけど、こうやってテーマがあるときは、人に曲を提供するときでも、今回のように作品に対して曲を書くときでも、その対象に自分が共感をもっていくようにしてます。」

[ライヴのときはどんな気持ち?]
「普段はすごく内向的なんです。家で黙ってるときは24時間黙ったままだったりするし。 かと言って騒がしいときは『きゃーっ!』てなるんですけど(笑)。 でも、その回数が少ないから内側に感情を溜め込んでるみたいで。 だからライヴ前は恐くて仕方ないけど、舞台上では自分を解放してあげられるんです。」

[作曲法について]
「ふとしたときに『あ、出てきたなぁ』って(笑)。 その出てきたところを探る感じなんです。例えるなら、粘土の中に人形が入ってて、その粘土を削ぐ、みたいな。 『あ、ここか』って、何回か歌ってたら全容が見えてくる。 だから、メロディーが先ということでもなく、この”探る”っていう作業の中に、歌詞とメロディーが一緒に存在してるんです。 要は、最初から完成図があって……そこには音と言葉があるじゃないですか。 それをフレーズごとに組み立てていって、曲が完成するんです」

———————————————————————————————————————————————

作曲法のところは特に興味深いですね。
安藤裕子から音楽が生まれてくる最初期の心の動きを、安藤裕子自身の言葉で丁寧に語られています。

音楽以外のクリエイティブな作業でも同様に、絵も、PVも、ステージ演出、ツアーグッズ製作までも、こういった”探る”といったスタンスで臨まれているのではないでしょうか。

ブログ内検索


カテゴリー

最近の記事

アーカイブ

フィード

* RSS 2.0 Atom

 

    ucadkids